スマホで写真を撮る時代、スマホの写真は「Googleフォト」にバックアップして管理することをお勧めしています。
Androidで「Googleフォト」にバックアップした写真を直接分割レイアウトに加工できるCanonの「SELPHY」アプリを使った作成方法をご紹介しています。

SELPHYアプリを起動する

①「SELPHY」アプリを起動します。

②「使用許諾契約」が表示されたら、「同意する」をタップします。
  ※アプリ使用初回のみ表示されます。

③「使用状況調査」が表示されたら、「同意する」をタップします。 
 ※アプリ使用初回のみ表示されます。

④「スキップ」をタップします。

⑤使用するプリンタを選択します。 
 SELPHYプリンタを持っていなくても大丈夫です。どちらかをタップします。

⑥SELPHYアプリのトップ画面が表示されます。

Googleフォトと連携する

①トップ画面の「分割レイアウト」をタップします。

②端末内の写真へのアクセスが求められたら、「許可」をタップします。
 ※アプリ使用初回のみ表示されます。

③「Webサービスを表示する」をタップします。

④サービス一覧の「Google Photos」をタップします。

⑤「使用許諾契約」が表示されたら、「同意する」をタップします。
  ※アプリ使用初回のみ表示されます。

⑥下図のメッセージが表示されたら、「次へ」をタップします。

⑦連携するGoogleアカウントをタップします。

⑧「Googleフォトライブラリを表示する」にチェックを入れます。

⑨「Continue」をタップします。

⑩Googleフォトと連携されます。

分割レイアウトを作成する

①「フォト」または「アルバム」をタップし、Googleフォトの写真を表示します。

②写真を2枚選択し、「OK」をタップします。

③分割レイアウトが表示されます。
 ※カードは「Akizoデザイン」のFREEBIE – LITTLE THINGS JOURNAL CARDを使用しています。

画像を回転させる

①回転させる写真をタップします。

②編集画面が表示されたら「90度回転」をタップします。

③任意でレイアウト枠に合わせ、拡大や移動をし、「OK」をタップします。

画像として保存する

①左下の「保存」ボタンをタップします。

②表示された一覧から「画像を保存」をタップします。

③メッセージが表示されたら、「OK」をタップします。

出来上がった画像は、おうちプリントやコンビニプリントなどで楽しめます。